「和装本のオリジナルノート作り」を実施しました☆

日本の伝統的な製本方法で和装本を作ろう!ということで、本日は「和装本のオリジナルノート作り」を開催しました。

事前に予約をしてくださっていた小学校一年生から大人の方まで、18名がご参加くださいました。

 

はじめに、和装本について学芸員から少しお話しをし、実際に和装本のオリジナルノート作りを行いました。

今回作ったのはA5サイズの大きさで、綴じ方は四つ目綴じのノートです。

皆さんには、ご自分の好みの色の表裏表紙と糸を選んでいただきました。

約2時間弱の作業でしたが、皆さん一生懸命に取り組んでくださり、

それぞれ思い思いの世界に一つだけの素敵なオリジナルノートが完成しました♪

 


夏休み期間中には、イベントをまだまだ開催する予定です☆

要申込のイベントにご参加希望の方は、歴史考古博物館までお申し込みください。

 

《イベント情報》

〇紡錘車で糸づくり 昔の人はどうやって糸を作っていた?当時の方法で糸をつむいでみよう! 【要申込】

〔実施日〕8月17日(日)

〔定 員〕15名(先着順)

〔時 間〕10時~11時30分

〔対 象〕小学生以上

 

〇学芸員体験 資料の輸送時に行う梱包作業を体験しよう! 【要申込】

〔実施日〕8月24日(日)

〔定 員〕各日15名(先着順)

〔時 間〕10時~12時

〔対 象〕小学4年生以上

〔各自準備物〕①梱包したい立体物1点。立体物は高さ20cm程度のもの。 ②はさみ

 

〇土器パズルにチャレンジ! 

立体土器パズルを使って土器の復元を体験してみよう!  【申込不要】

完成できた人にはプレゼントも!

〔実施日〕7月19日(土)~8月31日(日)

〔時 間〕随時

〔対 象〕どなたでも

新着情報