「紡錘車で糸づくり」を開催しました。
本日はイベント「紡錘車で糸づくり」を開催しました。
小学生から大人まで12名の方にご参加いただきました。
糸をつくる前に、もとになる植物を知ろう!ということで、
「麻」の一種である苧麻(カラムシ)を観察しました。
茎の表面の皮を処理すると長い繊維を取ることができます。
つづいて、紡錘車を使って繊維に撚りをかけ、糸をつくりました。
今回はPE、黄麻(ジュート)、綿の3種類の素材を用意しました。
撚りをかけながら繊維を繋いでいくのは難しい作業でしたが、
皆さん一生懸命に楽しく取り組んでいただきました。
ご参加くださりありがとうございました!
<お知らせ>
8月24日には下記のイベントを開催予定です。
ご希望の方は、歴史考古博物館までお申し込みください。
学芸員体験 資料の輸送時に行う梱包作業を体験しよう! 【要申込】
〔実施日〕8月24日(日)
〔定 員〕各日15名(先着順)
〔時 間〕10時~12時
〔対 象〕小学4年生以上
〔各自準備物〕①梱包したい立体物1点。立体物は高さ20cm程度のもの。 ②はさみ