5月3日(土)の午前10時から、三島図書館で「楽しい科学教室①」を行いました。
たくさんの子どもたちと保護者の方が参加してくださいました。
最初は音が伝わるってどういうこと?
音叉や太鼓をつかって実際に空気の震えを体感してもらいました。
空気の震えが音として聞こえるんですね!
工作もたくさん!ストローで笛を作ってみました。皆さん音が上手に出せていましたね。
また糸電話で遠くの人とおしゃべりしました。やっぱり音って不思議ですね。
実はマイクも作れます!ちょっと難しいところもありましたが、協力して完成!
まだまだ音の出るものを作っていきましょう。
まるでウグイスの鳴く声のようなウグイス笛。息を吹きかける角度が重要です!
ペットボトルと水を使った笛も作りました。
他にもいろんな笛が!
今日の工作で作ったものも、是非お家で遊んでみて下さいね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。